HOME

撮影機材: GR III の日記一覧 (30件)

2025年4月12日: 高知旅行3日目

今日は帰るだけの日だが、せっかくなのでチェックアウト前に散歩へ。地元のスーパーでお土産を買う。国内線なので生鮮食品も多少は持ち帰れるのがいいね。 ひろめ市場で昼食をテイクアウトして、駅前からバスで龍馬空港。バスの時間が悪く空港ではかなり時間が余ってしまったので、アイスを食べたり展望デッキで過ごしたりで時間を潰す。先日緊急着陸した米軍機がまだ残っていた。 帰りの飛行機は定刻通り、割と揺れる。着陸体制に入ってからが長い。オンラインチェックインで特に座席指定とかはしなかったのだが、隣が行きと同じ人で面白かった。 成田からの京成空港線は海外からの観光客でかなり混雑している。これから旅行が始まるのは羨ましいな〜。

2025年4月11日: 高知旅行2日目

旅行2日目は午前中から牧野植物園へ。My遊バスというのが高知駅エリアの観光スポットを巡ってくれているので、それで向かう。植物園はかなりの広さで、途中ランチを挟みつつ15時前まで楽しんだ。 植物園を出てまたバスに乗り、夕方は景勝地桂浜へ。遊園禁止の看板があったが、確かに天気の割に波が強めで、危なそうではある。浜辺を散歩したり、お土産屋を巡ったりして楽しんだ。高知は農業県だからか事前に知らなかった名物がとても多く、お土産屋では目移りしてしまう。ここでは芋けんぴなどを購入。 --- 夜は路線バスで (これもMy遊バスのチケットで乗れる) 駅前まで戻って、昨日とは趣向を変えて「利他食堂」さんで夕食。高知の名物含め和洋問わずいろいろと揃っていて、こういうのも楽しい。かつおの松葉焼きは香り高く、この旅でベストかつおだったかも。 はりまや橋のあたりを通ってホテルに戻る。

2025年4月10日: 高知旅行1日目

かつおのたたきを食べるべく高知へ。ジェットスターなので成田の第3ターミナルから。年末の台湾に続いて3タミは2回目、国内線は初めてだが、例によって簡素な造りだ。 若干出発が遅れたが特に問題なく高知龍馬空港に到着。高知駅周辺までバスで移動して、まず宿にチェックインした。朝食を売りにしているオリエントホテルというところで、部屋も綺麗にしてあっていい感じだ。 夕食の時間まで暇なので高知城周辺を散策する。降るか降らないか程度の雨であいにくの天気だが、まだ桜も残っていていい景色を楽しめた。 夕食は事前に居酒屋を予約していたが、お腹が空いてしまったのでひろめ市場でまず最初に塩たたきをいただく。聞いていたとおり厚切りで美味しい! 添えられている生にんにくもいい仕事をしている。 18時から、居酒屋「大黒堂」さんで夕食。ここでも塩たたきの他、どろめやうつぼの唐揚げなど高知名物を中心にいろいろいただいた。どれもおいしく、また値段の割にボリュームがあり満足できる。東京ではこうはいかないな〜。なんとなく頼んだゆずサワーがおそらく強めで、割と酔ってしまった。

2025年4月8日

出社日、ようやく暖かくなってきた様子。電車やオフィスは例によって暑い。特に暖房とかは入っていない感じだったけど、冷房になるまではもうすこしかかるかな〜。 スタバのスイートミルクコーヒーが定番商品になった? ようなので、久しぶりに。ブレべ変更なので健康には悪い。おひるは大戸屋でかつおフライ定食を。この時期の定番なようで、SNSで数年前の投稿を見かけたが、値段が全然違って恐ろしい... 副業収入は思ったより安定しそうなので、青色申告ができるかも? ということで、freeeに登録して開業届と青色申請書を出してみた。ちゃんと経費つけないとだ。

2025年4月3日

明日のモンハンアプデで、HR50以上が条件として求められる部分もあるので、とりあえず数をこなして到達させておいた。砂原〜森あたりのモンスターはある程度慣れてきたが、ゴア・マガラとかはまだまだ苦手だ。これまで基本ソロでやってきたが、初めてサポートハンターを呼んでしまった。

2025年4月1日

新年度だが、特にやることは変わらず。真冬の寒さの中出社日なので新宿まで。新年度と雨で電車は大変そうだ。 お昼はモスに行こうと思ったが、途中で刀削麺屋の看板を見かけたのでそちらに入ってみた。本格的な味で美味しい。しっかりお腹いっぱいになる量で、無料のサラダとスープもついてきて良心的だ。

2025年3月17日

同期でランチのため、出社。朝はダイヤが変わったのか、思っていた電車が来なかった。 今年最初のふるさと納税はいちご。お手頃な値段でどっさり届いて、さっそく1パックいただいたが味も非常によく大満足。 また、ようやく導入したMagic Trackpadの黒が届いた。いつの間にかUSB-Cになっていて嬉しい。これでクラムシェルモードでも、FigmaやStudio Oneあたりの操作が楽になった。

2025年3月15日: シヅカ洋菓子店/Wicked

平日はあまり書くことがないのと、モンハンに時間を取られていたりで間が空いてしまった。 三田のシヅカ洋菓子店に、予約していたクッキー缶を受け取りに行く。過去の銀座店の人気ぶりとか、ネットの記事を参考に念のため取り置きしてもらっていたのだが、今日12時頃に行った感じだと缶は普通に買えそうだ。他の焼き菓子は売り切れになっているものもあった。 田町駅周辺まで歩いて、メキシコ料理店で昼食。タコスが美味しい。 --- 午後は日比谷に移動して、映画『Wicked』を見る。ミュージカル映画は気軽に楽しめるのでいい。160分の長丁場だが、歌も演出も引き込まれてあっという間だった。続編は11月ということだが、日本公開は年明けになりそうかな... 帰宅後、クッキーをいただく。全粒粉のものは別で追加しているが、これがとても美味しい。素朴な味わいの中に塩粒を感じる。

2025年3月4日

出社日。帰りは割と本格的に雪が降っていて、このまま降り続けば積もりそうな感じ。 ようやく健康診断の結果をもらってきたが、まあ去年と大きくは変わらずといった感じ。住民税通知書ももらって、やたら高いなと思ったが、今回もらったのは去年の6月〜今年の5月の分で、一昨年は全然ふるさと納税をしなかったので、その分ということだ。

2025年2月23日: 象の鼻テラスワールドミュージック

去年も出たイベント、象の鼻テラスワールドミュージックに今年もブラザーズで出演させてもらう。昼から横浜へ。連休だからか東海道線がかなり混んでいる。 まず駅近辺のスタジオでリハ。アメリカンな内装でよかった。 荷物も多くて大変なので、象の鼻まではタクシーで。GOアプリで呼んでもらったが、支払いまでアプリで完結してなかなか便利そうだ。普段タクシーを使う機会がないのでこのあたりは馴染みがない。 去年とは違っていい天気なので、会場はなかなか賑わっている。ひとつ前のグループのハワイアンミュージックを楽しく聴かせてもらいながら、会場カフェのナンピザで腹ごしらえ。 ブラザーズはトリで、まあいい出来だったのではと思う。歌パートがないからといって歌詞を完全に覚えていないと思い切って歌えないので、特に賑やかな曲では挙動不審になってしまう。ディアブラーダとかはしっかり準備した方がいいな。 終演後は近くの居酒屋で打ち上げ後、一部メンバーは野毛に行ったようだが、先に帰宅。

2025年2月9日

銀座〜有楽町エリアで買い物。 15時頃に疲れてきたのでカフェに入ろうと思ったが、どこも混んでいて入れない。昨日の昼といい、東京はちょっと飲食店に入るだけでも大変だ... 有楽町マルイの地下にあるパン屋がたまたま入れたので休憩。思ったよりボリュームがあって満足だ。

2025年2月8日

再来週の本番に向けた、ブラザーズの練習で高田馬場へ。練習後にスタジオ近くのバーガーキングでお昼を食べようと思ったら見当たらず、改装中か何かで閉店していたようだ... どこも混んでいて入れないので彷徨っていたところ、ミャンマー料理屋が集まっているエリアを発見。高田馬場にはリトルヤンゴンがあるらしく、現地出身と思われる方も見かけた。適当に入ってみた食堂でモヒンガーという麺料理をいただく。若干臭みがあるものの、パクチーやレモンを添えてクセになる味。

2025年2月2日: スキー旅行2日目

夕食ほどではないが、朝食もなかなかのボリューム。ししゃもと茄子が嬉しい。 今日は曇りで雪は降らず。昨日足止めされてしまった当間エリアを目指すべく、リフトを乗り継いで進む。JRの駅前からリフトに (確か) 7本、コースを2本 (+ ホテル前の短い坂) 通ってようやく山頂に到着。展望台からの眺めは壮観。 当間ゲレンデは緩めのコースで幅が広く、かつ人も少なめでとても楽しめる。あまり気を張らずに進めるので、フォームの研究などいろいろ挑戦する余地も出てくるのがいいところだ。 横移動の連絡リフトは下りになるところも出てくるわけで、急勾配で下を向くとなかなか怖い。 ランチは激混みのおしるこ茶屋、の奥にあるレトロな食堂で。山菜へぎそば、ほっとする味。 --- ランチ後は帰りの時間もあるので、早めに切り上げていったん宿に戻り、レンタル品などを返却して帰途へ。今回は西旅館さんにお世話になったが、食事もホスピタリティも素晴らしく、ぜひまた訪れたい。 上越線で一本早い電車に乗れたので、越後湯沢駅で新幹線の時間までのんびり。ぽんしゅ館の奥に酒風呂があったので入ってみる。運動後の温泉、そしてお風呂上がりのソフトクリームも最高。 新幹線で東京駅、夕食にラーメンを食べてから帰宅。帰宅してから思い出したが、節分なのでそれっぽいものを食べればよかった。

2025年2月1日: スキー旅行1日目

Y氏に誘ってもらい、土日で急遽スキー旅行へ。目的地は上越国際スキー場。東京駅から上越新幹線で越後湯沢まで、上越新幹線は初めてだ。 上越線に乗り換えて15分ほどで、スキー場直結の駅に到着。いったん宿に荷物を置かせてもらい (チェックイン時間ではないはずだが、部屋にも通してもらいありがたかった)、レンタル品など装備を整えてからスキー場へ。 弱めの雪が降っていてカラッとした天気ではないが、それでも上の方まで登るとなかなかの絶景。 一滑りした後、ホテル内のビュッフェレストランでランチ。イタリアンだが、地元の食材やちょっとした郷土料理のコーナーもあり楽しめた。このあたりはビュッフェしかないのかと思ったが、店を出た後に見たら、スキー場といえばといった感じの普通の食堂もあった。 午後はまた上の方まで。かなり広いスキー場で、日が暮れるまでに戻れなくなるからということだろうが、奥側にある当間エリアへ繋がる連絡リフトは早くもクローズしてしまったようだ。 代わりに大沢側のエリアを滑る。夕方は低めのコースでかなり霧が出てきて、一時的にこの写真くらいの視界になってしまった。上級コースにチャレンジしてみようかと思ったが、さすがに怖いのでまたの機会に。 --- 一通り楽しんだところで切り上げて宿へ。先にお風呂に入ってから、夕食をいただく。和洋折衷かつかなりの品数で圧倒されるが、どの品も美味しくいただいた。 夜は部屋でボードゲームなどを楽しむが、早起きかつスキーの疲労でさすがに眠くなってきたので、23時頃には就寝。

2025年1月29日

いつの間にかリニューアルしていた、新とびきりチーズを初めて食べた。 夕方にオフィスでS氏の送別会。帰りはいつもと違う南口の方から。

2025年1月28日

出社日。オフィス近くの神社で、いまさら初詣。 Adobeのフォトプランが値上げするということで、値上げ自体はそれほど大きな問題ではないが、Lightroom Classicが将来的にどうなるか若干不安だな〜という印象があり、試しにクラウド版のLightroomを使ってみている。 基本的な操作とかは慣れれば問題ないが、やはりファイル周りの管理が弱い印象。特にファイル名の扱いや、位置情報だけ消すといったメタデータの処理、またRAWデータのAmazon Photosへのバックアップなどがやりづらい。 デフォルトではファイルがどこにあるかよくわからず、ローカルにアーカイブするとLightroom上から消えてしまうので、早くバックアップしたい一方で直近の写真はしばらくクラウド上に置いておきたいというのがあり、悩ましい。まあ、ファイルは管理するな、バックアップもLightroomクラウドにあれば問題ないということだろうが... 可用性はともかく、誤操作やアカウントBANが怖い。

2025年1月25日

科博でやっていて面白いらしい、鳥の特別展に行ってみる。上野は久しぶり。 朝一で行ったがかなり混んでいて、鳥好きがこんなにいるのかという驚きがあった。展示はなかなかの物量で、最新の遺伝系統に従って順番に多くの剥製が並べられている。 細かい説明をすべては網羅できなかったが、名前だけ聞いたことのある鳥や、意外な分類だったりするものもあり、面白かった。別にここでしか見られない情報というわけではないが、こういう機会でもないと自力ではキャッチアップできないので。 午後はせっかくなので常設展の方も見て回る。地球館は訪れたことがあるが、日本館の方はあまり記憶がなかったので、新鮮に見られた。朝一からの訪問で疲れてきたので、こちらはざっと流し見した程度。 まだ閉館までは余裕があったが15時過ぎくらいに上野を後にして、御徒町方面へ。パルコにある「廚 くろぎ」でかき氷をいただく。以前にも前を通ったことはあるが、なかなか来る機会がなかったので。 限定の冬かぼちゃをチョイス。実物を見た上で小サイズにしたが、甘さも相まってかなりのボリュームだった。味の方は濃厚でとても美味しく、かぼちゃの煮物や種がいい味を出している。

2025年1月23日

最近仕事が楽しいのはいいが、プライベートとの境目が曖昧になってしまうのは気をつけたい。 Joy-Conのストラップが壊れて、フィットボクシングとかをやるのに不便ではあるが、Switch 2も発表されたところだしで買い直すタイミングを失ってしまった... フィットボクシングしていて投げ飛ばしそうになったことは別にないので、ストラップなしでも実用上問題はないが、若干不安は残る。

2025年1月22日

今日ももくもく開発、これが一番楽しい。 先週なんとなく飲まなかったスタバの新作。今日からルビーチョコのものも出ているようだが、そちらはフラペチーノしかなかったので、クラシックショコララテの方で。オフィスが暑いから、フラペチーノでも別にいいのかもしれない。 久しぶりにスーパーでロックアイスを買ってきたので、バランタインをロックでいただく。

2025年1月21日

出社日。もくもく開発。

2025年1月19日

今年初の練習で高田馬場へ。午前中は久しぶりのブラザーズ。 午後から同じスタジオでYAMAの練習もあったので、昼は近くのサイゼリヤで。ほうれん草のソテーが200円で食べられ、なんとも不思議だ。順調にカメラ沼にハマりつつあるO氏と、コンデジの話などもでき面白かった。 YAMAは今年の活動に向けていろいろと確認。何回か書いているが、アルバム作業を始めないと...

2025年1月14日

出社日。新年2週目、早速プライベートは適当になってきた。定期的にプライベートでもタスク管理をちゃんとしようと思ってやってみるが、続いた試しがない。のんびり生きていくのがいいな。 特に最近は読書から離れ気味。明日は通勤時間を有効活用しよう。

2025年1月13日

昼はのんびりして過ごす。 職場の同期で新年会が企画されていたので、夕方から新宿へ。少し時間があったので、会場を目指しつつ都庁周辺を散歩した。プロジェクションマッピングは初めて近くで見たが、思ったより人が集まっているようだ。 新年会は住友ビル49階 (!) にある番屋さんで、もつ鍋をいただく。圧巻の夜景を見つつ、もつ鍋を中心に料理も美味しい。職場の話なので当然あまりここに書けるような内容ではないが、いろいろな話題を聞けて楽しかった。

2025年1月12日

誕生日から少し時間が経つが、プレゼントを買ってもらうため日本橋までお出かけ。事前にだいたい目星はつけていて、バカラでハーモニーシリーズのロックグラスをいただいた。 その後もしばらく周辺でいろいろと見て回る。コレド室町テラスにある誠品生活は2度目の訪問、先月の台湾では行くタイミングがなかったが、いろいろと雑貨があって楽しい。空調がやや暑いので、ハッピーレモンのドリンクが染み渡る。 夜に早速ウイスキーを飲んでみる。ずっしりと重みがあり、カットがキラキラしてとてもいい感じ。

2025年1月10日

今週は久しぶりに開発タスクをやっていて、面白い。本職じゃないからだろうな。仕事が面白いと夜にちょっと延長したり、関連する調べ物をしたりしてしまって、ますます時間がなくなる。 夜、今シーズン初の揚げ出し豆腐。失敗して衣が脱げてしまった。

2025年1月9日

ブルーボトルの新春セットで届いた豆。福袋はタンブラーとか付いてきて扱いに困りそうだったので、シンプルな豆のセットにした。ベラ・ドノヴァンは華やかな香りで、安定して美味しい。 アルバム作業、読書にゲーム、アニメやサッカーを見たりと、プライベートの時間が全然足りない! やりたいことが多すぎる。夜にちょっと仕事したりするともう一日が終わってしまう。週2出社も仕事の充実度という面ではいいが、通勤時間が (空いているときは読書に充てているとはいえ) 削られるのが感覚的にキツい。

2025年1月8日

今日も出社、週2出社で運動とコミュニケーションを心がけていきたい。ランチはC&Cカレー、リーズナブルでありがたい。ココイチとか、カレーはすごく安くはないが。 羽田は南風運用だったようで、オフィスからの帰りにちょうど大きく飛行機が見える。写真はタイミングを逃してしまった。 夜は久しぶりにプレミアリーグ、ブライトン戦を見る。前回はライスが退場になった試合だったこともあり、よく覚えている。続けて見ているとこういうのも楽しいな。

2025年1月7日

朝は七草粥を食べた。多少面倒だが、七草は別で茹でて直前に混ぜるのが綺麗に仕上がる。 出社日。2日目から出社して偉いのでスタバに行った。アールグレイブーケはあまり好みじゃない気がしたのでハニーチャイ、カスタマイズのeTicketがあったのでブレべにした。甘いからかオフィスが暑いせいかわからないが、ちょっと重かった。先月に成田でメリーベリーストロベリーミルクを飲んだときも重めだったし、もうブレべは厳しいのかも... ランチはというと、1,000円以内に抑えていきたいと思ってオフィス近くのラーメン屋へ。チェーン店にはなってしまうよね。 先月までの反省を活かして、薄着 + カーディガンとコートの上着2枚にしたのはよかったが、マスクがしんどい。インフルエンザも流行っているし、冬の間は仕方ないな... --- 帰りに新宿西口のブックファーストで銀英伝の続きを買った。大きい本屋があるのはありがたいことだ。

2025年1月6日

仕事始め。今日は出勤しただけで偉いのでね。 重い腰を上げてアルバム作業を始めた。新曲のデモを作ってみるものの、全然しっくりこない。しばらく寝かせればそれっぽい感じになるかもしれないが...

2025年1月5日

マップカメラの新春LINE限定でようやく買えた、GR IIIが届いた。GR IIIxと並べてみるとほとんど見分けがつかない。ドルツも買ったことで年明け早々出費がかさんでいるので、節約を心がけていきたい... 連休最終日は、実家から持ってきた『ゴリオ爺さん』を読んだり、オクトパストラベラーを進めたりして過ごす。そろそろアルバム作業も始めないとだ。